-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
アフィリエイトでサイトを作成をしてるときにネックになるのがHTMLですよね。分かってる人には何でもないことかもしれませんが知識のない人には謎の呪文のようで見ているだけで頭が痛くなってきます。私もアフィリエイトを始めた当時はまったくHTMLの知識がなくて大変でした。検索サイトで初心者向けサイトをいくつかハシゴして一から勉強ましたよ。それで身に付けば良かったんですけど。なかなか難しくて途中で挫折です。今でもHTMLは少し弄れる程度にしか身に付いていません。PR
-
アフィリエイトを始めたばかりの頃はまったくアクセスがなくて焦りますよね。記事の数が少ないという問題があるので仕方ない面はありますが、それでも少しぐらい人が来てくれてもいいのにと思います。アクセス解析を見ると0とか1とかそんな感じのグラフがずっと並んでいて自分のIPアドレスを除いたら実質0なのは明らか。半年はアクセス解析を設置するな、という格言のとおり、恥ずかしいやら情けないやらで記事を書く気にもならず、サイトは1ヶ月も持たずに放置気味になってしまいます。
-
サテライトサイトの構築は昔は楽だったとよく聞きます。たとえば記事の質はあまり問われずペラペラのサイトでも大丈夫だったとか。1ページの文字数も300文字程度で良かったとか。ジャンルが異なってもそれほど影響はなかったとか。今では考えられない緩い話です。さらに昔は重複コンテンツのルールも緩かったと聞きます。コピーとまでは言いませんがそれほど気にすることもなかった。しかし今は同じサイト内の悪意のないものでもペナルティを受けるかもしれないですから大変です。
-
アフィリエイトで記事を書いていると思うことがあります。「この内容何回目だっけ?」前にも書いたことがある内容だったけど思い出せない。このフレーズも前に書いた記憶があるけど気のせいなのか。そんなことを考えて筆が進まないことがあります。あとになって調べてみると案の定同じような話で記事を書いているわけですが、もう投稿しちゃったし今更消すのはもったいないからそのままにしておこう、みたいな感じでいつもモヤモヤしたまま終わらせてしまっています。
-
アフィリエイトをやっていると比較サイトやランキングサイトにすぐ手を出してしまいがちです。一般的なアフィリエイトサイトは押し出しが強くなり過ぎて嫌われやすいですからね。比較サイトやランキングサイトなら商品やサービスを真正面から宣伝しても嫌がられないのは大きなメリットです。同じジャンルの広告を並べて紹介できるというのも単純で効率的。メリットやデメリットなどある程度決まった枠の中で比較して説明できるので記事が書きやすいというのも惹かれるポイントですね。